0800-123-6941
受付時間:AM8:00〜PM7:00
 

取り扱い品

堺市堺区迅速対応!! 無料見積り!!

全国に提携をしている畳・襖店があり、各地の現場を廻っている提携店からお伺いします。完全無料見積ですので、お迷いでしたらまず!
見積りを取ってからご検討下さい。家具の移動も無料です。

お問い合せからの流れからステップ

お電話やメールフォームで問い合わせ
お見積りの受付、担当店と見積り日の打合せ
     (土日祝日も営業)
材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見
基本的に、その場でお見積りを提出します
提示致します見積書を慎重にご検討下さい
 見合わなければここで
 キャンセルして下さい
         
ご注文頂きましたらお引取り
家具の移動も無料
お預かりして、工場で施工します
後日、お約束の日に設置します 納期は事前に打合せ   
納品完了後、現金で清算をお願い致します   
アフターフォロー丁寧に対応致します     

価格について

※下記のお値段はキャンペーン特価につき、現場の本体のサイズや状態により変動する事があります。正確なお値段は、現物を拝見した上で
 お見積りは完全無料です!!
【畳たたみ】
 裏返し     2,079円~(税込)  88cm×176cm以内           五八間、江戸間
 表替え     2,200円~(税込)  
 新調      9,350円~(税込)
【襖ふすま】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          : 天袋、地袋は 1,078円~(税込)
 ※新調  押入  10,395円~(税込)                       : 取合い(両面)12,100円~(税込)
【障 子】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :欄間       1,078円~(税込)
【網 戸】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :押さえゴム別途
障子、網戸ともに新調は現場で採寸の上、お見積りさせて頂きます。
※畳の国産表、縁なし半帖畳(琉球畳)や和紙表、樹脂表などもお見積りさせて頂きます。

仕様やサイズについて

畳たたみ

  畳は、基本的に畳床と畳表、縁とで構成されます。
  ●【規格サイズ】五八間(ごはちま)江戸間(えどま)関東間(かんとうま)と呼ばれています。 
        5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)
   1間を6尺で計算して、柱割りです。この結果、八畳間の場合、畳のサイズは
   ほぼ上記のサイズと成ります。
  ● 本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
        3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
   1間が6尺3寸で割り出されています。近畿地方以西で使われていました。
  ● 三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
        3尺×6尺     (910mm×1820mm)
    1間が6尺で割り出されています。この畳2枚で約1坪の計算に成ります。
    主に愛知・岐阜県の中京地方や東北地方や北陸地方の一部と沖縄、奄美大島
    で使用されていました。

その他様々なサイズがあります。
※しかし規格化が進み、いわゆる五八間(江戸間)が標準サイズに成っています。
施工事例はこちらへ   
畳はこまめに正しいお手入れをすることで、美しい状態のままで長く使用することができます。毎日の掃除では、昔ながらのほうきを使った掃除が一番効果的だと言われています。アク抜きをした出がらしのお茶の葉を畳の上に撒いて、畳の目に沿って塵や埃を掃き出します。お茶の葉には、畳の色艶を保つ働きがあるほか、埃が吸着しやすくなったり、殺菌したりといった効果も期待できます。一方で、今は掃除機を使って掃除をするのが一般的です。ダニの発生や増殖を防ぐためには、畳の目に沿ってゆっくりと掃除機をかけていきます。何度も同じ場所を往復させながら、1畳につき1分程度の時間を使ってかけていくとより効果的です。さらに、乾いた雑巾でふいて仕上げると、掃除機が舞い散らせた埃も取り除くことができます。年に1回から2回の大掃除では、畳を外して天日干しをすると、ダニやカビの発生防止につながるほか、畳の中にある雑菌を取り除くことができます。天日干ししたあとにはしっかりと埃を落としてから元の位置に戻すようにしましょう。また、畳は水拭きには適していませんが、冬の乾燥した時期には、かたく絞ったぬれ雑巾で拭いても問題ありません。万が一カビが生えてしまっている場合には、消毒用のエタノールを吹きかけて乾かします。

   

襖ふすま

本襖は、組子(木を格子状に組んだもの)の両面に紙または布を張り重ねた構造に成っています。
基準サイズ 1800mm×900mm以内 押入れは、表面が襖紙で裏面は雲華紙を張ります。その他戸襖、源氏襖等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
襖(ふすま)は、木製の枠に紙や布を貼ったもので、和室の仕切りに使用する建具です。襖(ふすま)障子、または唐紙障子とも呼ばれます。襖(ふすま)という言葉は、中国や韓国には無く、日本固有のものです。室町時代以降には、紺碧障壁画のような豪華なものまで作られるようになりました。 襖(ふすま)は、下地の違いによって大きく2つに分けられます。昔ながらの工法で作られた組子骨の「和襖(わふすま)」は、価格は高めですが、廻りだけに糊付けしているので、張替え時には下地をリユースできます。また、張り替える素材の質や、縁などもいろいろ選ぶことが可能です。 量産襖(ふすま)は、ダンボールや発泡材の芯に直接ふすま紙を貼り付けているので、安価になりますが、張替えや縁の交換に制約があるので注意しましょう。襖の価格は、材料、加工方法、現場での立て合わせ方法によって決まります。 襖(ふすま)を新しくする場合、先ず、専門店に相談しましょう。表具店や建具店には、沢山の素材のカタログが用意されています。紙や織物、無地から柄物、伝統的なものから多機能なものまで、種類は豊富なので、好みや価格を考慮して、最適なものを選びましょう。 襖は下地によって、耐久性や機能などに差が出てきます。ふすま紙や縁、引き手なども、選んだ下地によって使えない場合があります。また、風合いやメンテナンスも変わってきますので、下地選びは慎重に行ないましょう。

障子

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使う紙の種類、その他雪見障子等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
障子は、和室を演出するには最適なアイテムで、あるかないかでイメージがかなり違ってきます。お部屋とお部屋との間に障子がありましたが、最近では、サッシの内側に付いているタイプが増えてきまして、イメージが変わりつつあります。サッシの内側にあるタイプが多いので、光などによる劣化も早くなりまして、張替えのタイミングも早くなってきております。光による色あせが目立ち始めますと、あまり印象がよくありませんので、なるべく早い段階で張替えるのがいいようです。最近の障子は、昔のような感じではなく、インテリアを重視したタイプが多くありまして、すりあげのできる猫間障子、カスミガラスをはめ込んだ吾妻障子や、上げ下げのできる障子もありまして、サッシの内側に付けることで、お庭などが綺麗に見える構造になっております。お庭が綺麗に見えるだけではなく、風通しなどがよくなりまして、お部屋全体に心地よい風が吹き込んできますので、快適になります。お洒落を追求した新しいタイプの障子がたくさんありますが、それぞれのお部屋に合わせまして、お選び頂けます。ここ最近の障子は、昔と比べましてかなり進化してきております。純和風の住宅が少しずつ見直されておりますが、やはり和風建築の家の方が心から落着きまして、リラクゼーション満載のお部屋に変身するのではないかと考えております。

網戸

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使うネットは様々な付加価値のついたものがあります。
施工事例はこちらへ   
この世界の家具は優れた技術によって作られています。そして和室にも高度な技術が使われているので、世界各地から様々な評価を得ています。実際に和室の道具は機能的に優れていることも挙げられます。特に網戸の機能は現代でも通用するようになっています。またそういった部分を知っている人間が網戸を使っています。網戸を作るためには色々な素材を用います。今はそういった素材も品質が高くなっています。そしてその影響で網戸も壊れないように進化しています。網戸の進化は家庭にも様々な結果を残しています。特に網戸の耐久性に疑問を感じていた人々は、この道具の進化には満足している部分が強いです。また最新の網戸が欲しい場合には、直に取り寄せることができるので効率的です。家の中にある扉には重要な役目があります。扉は家を守るので品質が大事になっています。一般的に網戸は家を守る機能が高いことで有名です。その機能があれば汚れの侵入を防ぐことができます。これは家を綺麗に保つために必要な要素です。網戸の機能を発揮するためには状態も大事です。こういった現実があるので網戸はメンテナンスも必要になっています。そして完璧な状態の扉が使えるようになれば、家の中の人間は心配事もなく過ごせます。
■メッシュ(網目の細かさ)も様々あります。またペット対応や虫の嫌がるネットなど、付加価値がついたタイプなどもございます。無料見積りさせて頂きます。

堺市堺区迅速対応

歴史的に商業都市であった堺市堺区

堺市堺区は、官庁や商店やシティホテルなどが集まっている行政区です。裁判所や市役所や法務局がある堺東駅の西側が区の中心的な地域です。堺市堺区は市の北西部にあり、西側が大阪湾に面していて北側を大和川が流れています。堺市堺区は国内で市名と行政区名が一致する有数の行政区で、堺市が2006年に政令指定都市に移行したことで堺区という区名が行政区として117年ぶりに復活しました。堺市堺区にはデパートやモール型ショッピングセンターなど、市街地や複数の駅前に商業施設があります。また、電機メーカーやゲーム会社や食品メーカーやアウトドアスポーツ用品会社などが、堺市堺区に本社を置いています。また、堺市南区内には地元で有名な大学や幼小中高一貫教育を行う学校や、義務教育の未修了者に中学校教育を行う夜間学級が併設されている中学校があります。他には、複数の電車や路線バスの運行があり、道路についても複数の有料道路や一般国道や主要地方道を含む府道が通っています。電車で堺区役所に行く場合は、最寄り駅からすぐの場所にあります。区役所周辺は主要地方道沿いにあり周辺には3つ星ホテルやイタリア料理店やコンビニエンスストアやパブなどがあります。

寺社仏閣が多い環濠都市堺市堺区

堺市堺区は、堺市の中央部から大阪湾に突き出す人口約148,700人の行政区です。堺市堺区は、大阪府の北部一部を除き全域を占める大阪平野を南北に縦断する上野台地や蘇鉄山など標高が低い丘陵地があり、標高22mの百舌鳥八幡駅を最高地点として標高1mの七道西町まで起伏が少ない平坦な地勢が特徴です。上野台地は、西の瀬戸内海と東の河内湾に挟まれている半島状の砂礫の洲であり、大阪湾に突き出した匠町や築港八幡町などの埋立地だけでなく上野台地以外は海の底だったとされる地域です。堺市堺区は、大和川が運んできた土砂によって沖積平野を形成するものの標高が低く河川の氾濫や大雨により災害を受ける地域であり、居住地域の周囲に濠を巡らせて水害被害と敵に備える環濠都市が形成された地域です。堺市堺区南半町に位置する堺環濠都市遺跡は、南北約3キロメートル、東西約1キロメートルに及ぶ広大な遺跡であり、環濠内には龍興山南宗寺や開口神社など数多くの寺社仏閣があります。龍興山南宗寺は、戦国時代に畿内から四国に一大勢力を誇った三好氏の菩提寺と知られ、豊臣秀吉や徳川家康の茶堂だった古田織部の枯山水庭園が有名な寺院です。実際に訪れたことがあります。龍興山南宗寺を訪れたのは、三好氏や枯山水庭園が目的ではなく大坂城5人衆に数えられる後藤又兵衛の槍に突かれ絶命した徳川家康の墓が目的でしたが、傾いた小さな石灯籠に烏帽子の様な丸いお墓で粗末かつ大事にされている形跡もなく意外でした。また、堺市堺区甲斐町は、詩歌を中心とする月刊文芸雑誌「明星」でロマン主義文学の中心的な歌人となった鳳志やうこと与謝野晶子の生誕地であり、堺市堺区甲斐町で大寺さんと親しまれている開口神社では晶子恋歌みくじが用意されています。堺市堺区は、世界遺産に登録されている大仙陵古墳や大仙公園が有名ですが、寺社仏閣が多く歴史好きにおすすめの行政区です。

受付時間 AM8:00~PM7:00

※年末・年始以外は営業しています