0800-123-6941
受付時間:AM8:00〜PM7:00
 

取り扱い品

大阪市東成区迅速対応!! 無料見積り!!

全国に提携をしている畳・襖店があり、各地の現場を廻っている提携店からお伺いします。完全無料見積ですので、お迷いでしたらまず!
見積りを取ってからご検討下さい。家具の移動も無料です。

お問い合せからの流れからステップ

お電話やメールフォームで問い合わせ
お見積りの受付、担当店と見積り日の打合せ
     (土日祝日も営業)
材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見
基本的に、その場でお見積りを提出します
提示致します見積書を慎重にご検討下さい
 見合わなければここで
 キャンセルして下さい
         
ご注文頂きましたらお引取り
家具の移動も無料
お預かりして、工場で施工します
後日、お約束の日に設置します 納期は事前に打合せ   
納品完了後、現金で清算をお願い致します   
アフターフォロー丁寧に対応致します     

価格について

※下記のお値段はキャンペーン特価につき、現場の本体のサイズや状態により変動する事があります。正確なお値段は、現物を拝見した上で
 お見積りは完全無料です!!
【畳たたみ】
 裏返し     2,079円~(税込)  88cm×176cm以内           五八間、江戸間
 表替え     2,200円~(税込)  
 新調      9,350円~(税込)
【襖ふすま】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内           : 天袋、地袋は 1,078円~(税込)
 ※新調  押入  10,395円~(税込)                      : 取合い(両面)12,100円~(税込)
【障 子】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :欄間       1,078円~(税込)
【網 戸】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :押さえゴム別途
障子、網戸ともに新調は現場で採寸の上、お見積りさせて頂きます。
※畳の国産表、縁なし半帖畳(琉球畳)や和紙表、樹脂表などもお見積りさせて頂きます。

仕様やサイズについて

畳たたみ

  畳は、基本的に畳床と畳表、縁とで構成されます。
  ●【規格サイズ】五八間(ごはちま)江戸間(えどま)関東間(かんとうま)と呼ばれています。 
        5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)
   1間を6尺で計算して、柱割りです。この結果、八畳間の場合、畳のサイズは
   ほぼ上記のサイズと成ります。
  ● 本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
        3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
   1間が6尺3寸で割り出されています。近畿地方以西で使われていました。
  ● 三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
        3尺×6尺     (910mm×1820mm)
    1間が6尺で割り出されています。この畳2枚で約1坪の計算に成ります。
    主に愛知・岐阜県の中京地方や東北地方や北陸地方の一部と沖縄、奄美大島
    で使用されていました。

その他様々なサイズがあります。
※しかし規格化が進み、いわゆる五八間(江戸間)が標準サイズに成っています。
施工事例はこちらへ  
お客様のお話 友人の家にいったときに、普段と違う畳を見ることがありとても不思議に感じていました。その畳というのは、なんといっても樹脂のものなのです。それに、畳の表替え張替えをしたとのことでした。 友人がその樹脂の畳の表替え張替えを実施してもらったのは理由があります。その理由というのは、畳にはえるカビを心配したことでした。カビというのは、気をつけていてもどこでもはえてしまいます。しかし畳に関しては、毎日の生活をする一番たいせつな場所として、一番気をつけて痛いとのことでした。 そこで、私の家でもカビのことについて心配していたのでその樹脂畳の表替え張替えを実施してもらうことにしました。私もそうですが、私の子供たちもアレルギーがあるのです。アレルギーがある人には、かびは大敵です。そのかびの心配について、少しでも安心できる方法があるならそれに越したことはないと思っています。 新しく畳の表替え張替えをしたあとは、本当に綺麗です。しかも従来のモノよりも、カビを予防することができるという、機能性のあるのでとてもいいと思っています。これから、雨が降った時のジメジメを心配することもなく過ごせると思うと、畳の張替えをして本当に良かったです。畳の表替え張替え後はツルツルしているところも、きにいってます。 

襖ふすま

本襖は、組子(木を格子状に組んだもの)の両面に紙または布を張り重ねた構造に成っています。
基準サイズ 1800mm×900mm以内 押入れは、表面が襖紙で裏面は雲華紙を張ります。その他戸襖、源氏襖等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
襖が大好きな日本人はとても多いです。和室が好きで襖はなくてはならないものです。特に襖という建具は、日本の伝統そのものであり、1,000年以上にわたって受け継がれてきたものです。襖の構造そのものは、古来のものからそれほど変化はしていませんが、多様化はしてきています。特に洋風建築が大々的に普及したことで、和室そのものが減ってきていますし、マイホームを手に入れる人たちは、和室のない家を購入することは珍しいことではなくなってきています。とはいえ、やはり和室が良いという人たちも多くいて、和室と洋室を上手に融合させています。その点で襖を上手に張り替えすることで、和モダンを実現している人たちは少なくありません。 そうした襖の張り替えは、バランスや張り替えのスキルを必要としますので、張り替えをする専門の業者に依頼することがベストな決定です。張り替え専門の業者は、スキルだけでなく提案力も素晴らしく、襖絵の選び方や素材の選択という面でも助けになってくれるに違いありません。張替えをすることで、和室の雰囲気をガラッと変えることもできるし、以前よりももっと上質感のある空間にすることも可能であり、張り替え1つで模様替えができるのが襖の魅力です。 

障子

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使う紙の種類、その他雪見障子等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
障子の張替えを考える時に、自分自身でやろうとするのか業者にお願いするのかということもありますが基本的に綺麗にやりたいと言うのであれば業者にお願いした方が良いでしょう。特にたくさんの枚数をしてもらう、ということになりますととにかく手間がかかることになります。障子の張替えをしたことがある、という人は多くはいるでしょうが、結構な枚数をやるということになりますしやはり時間もかかることになりますし、スペースも必要になってくることでしょう。また、業者に依頼することの最大のメリットとしてあるのが色々な機能性のある障子紙一覧から見せてもらうということができて、それを選んであとは任せるだけで楽にお願いできるということでしょう。そして綺麗にできるわけですから、これはとても助かることになるでしょう。障子の張替えで色々とお勧めできる障子紙があるのですが、それはプラスチック障子紙です。これは和紙をプラスチックのシートに挟まれているものであり、極めて破れにくいものであり、水ぶきも可能となりますから、とても衛生的に日々使えるようになる、ということになります。だからこそ、張替え先としてとてもお勧めできることになるわけです。張替える時には検討してみましょう。  

網戸

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使うネットは様々な付加価値のついたものがあります。
施工事例はこちらへ   
虫除けといえば、蚊取り線香とか虫除けスプレーを思い浮かべますが、虫を完全に来なくするとなると、日本では蚊帳と呼ばれるものが使われていました。とはいえ、それほど普及していたわけではなく、単に寝床の部分にだけ虫が入らないようにするだけのもので、室内への蚊やハエの侵入を防ぐものではなかったのです。 ところが、昭和の時代に入り、アルミサッシが普及したことで、そこに取り付けが簡単にできる網戸が登場し、一気に普及しました。室内への虫の侵入を防ぐことができる画期的なものだったからです。そして網戸の普及により、網戸張り替えの業者も増えることになりました。網戸は、外国でも使われていますが、海外ではどちらかというと耐久性のある素材が使われているのに対し、日本ではポリプロピレン素材という軽量で張り替えのしやすいものが主に使われているという違いがあります。 日本で普及しているこの素材は、張り替えをすることを前提に使われていますので、破れやすい、劣化しやすい、でも安価であるという特徴があり、張り替えの費用もリーズナブルです。数年に一度、遅くても10年に1度は、仮に破れていなくても網戸の張り替えをした方がよいでしょう。
■メッシュ(網目の細かさ)も様々あります。またペット対応や虫の嫌がるネットなど、付加価値がついたタイプなどもございます。無料見積りさせて頂きます。

大阪市東成区迅速対応

色んな会社の本社がある大阪市東成区

大阪市東成区には、私たちの生活と関係の深い商品を作っている会社の本社が複数あります。キャンパスノートで知られる文房具のコクヨの本社は、大阪市東成区大今里南にあります。針のいらないステープラー「ハリナックス」、無数の角があって細かい部分も消しやすい「カドケシ」など、ユーザーの使いやすさを考えた商品を開発しているメーカーです。また、折る刃式のカッターナイフを生み出したオルファカッターは、大阪市東成区東中本に本社をおいています。オルファという社名は、「折る刃」を基にして考案されたと言われています。ほかにも、ペット用品を取り扱うドギーマンハヤシ、センタンアイスを販売する林一二商店の本社があるのも、大阪市東成区です。現在も多様な企業が本社を置いている大阪市東成区は、古くから商工業が盛んなエリアとして発展してきました。東成区大今里周辺では、明治時代や大正時代には、ボタンや衣類製造を手掛ける業者が建ち並んでいました。三井釦被服の入っていた建物は、現在は美容院として利用されています。大阪市東成区には、旧三井釦被服のみならず、レトロな佇まいの建築物が数多く残っているエリアでもあり、趣のある建物を求めてまち歩きに訪れる人もいます。

大阪市東成区には文房具大手のコクヨがあります

大阪市東成区大阪市の東部に位置し人口約85,600人、面積約4.5?、人口密度約18,900人/?、隣接行政区は天王寺区と生野区と城東区と中央区、隣接する自治体は東大阪市です。区の花はバラとパンジー、区のキャラクターはうりちゃんとかさずきんとルカちゃんです。大阪市東成区の主な交通機関は鉄道がOsaka Metroの中央線(緑橋駅と深江橋駅)、千日前線(今里駅と新深江駅)、今里筋線(緑橋駅と今里駅)で、JR西日本と近鉄は通っていませんが大阪環状線の玉造駅や鶴橋駅や森ノ宮駅、近鉄の鶴里や今里駅が比較的近いです。バスは大阪シティバスと城東区の区民コミュニティバス、道路は阪神高速の13号東大阪線、国道308、479号です。大阪市東成区の歴史は1925年4月1日に大阪市の第二大阪市へ編入されると同時に東成区が誕生しました。その後1932年に旭区を、1943年に城東区と生野区を分離し現在に至っています。東成の名の古くからあった東成郡に由来しています。大阪市東成区に本社がある企業はショールームも併設されている文房具メーカーのコクヨ、オルファ、センターアイスクリームが代表商品の林二一、ペンギンワックス、扶桑薬品工業です。大阪市東成区の主な催事は熊野大神宮夏祭り、八王子神社夏祭り、八坂神社の夏祭りや節分祭やんとんど祭や玉造戎祭、東小橋納涼盆踊り大会、東成区民まつりです。

受付時間 AM8:00~PM7:00

※年末・年始以外は営業しています