0800-123-6941
受付時間:AM8:00〜PM7:00
 

取り扱い品

大阪市東住吉区迅速対応!! 無料見積り!!

全国に提携をしている畳・襖店があり、各地の現場を廻っている提携店からお伺いします。完全無料見積ですので、お迷いでしたらまず!
見積りを取ってからご検討下さい。家具の移動も無料です。

お問い合せからの流れからステップ

お電話やメールフォームで問い合わせ
お見積りの受付、担当店と見積り日の打合せ
     (土日祝日も営業)
材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見
基本的に、その場でお見積りを提出します
提示致します見積書を慎重にご検討下さい
 見合わなければここで
 キャンセルして下さい
         
ご注文頂きましたらお引取り
家具の移動も無料
お預かりして、工場で施工します
後日、お約束の日に設置します 納期は事前に打合せ   
納品完了後、現金で清算をお願い致します   
アフターフォロー丁寧に対応致します     

価格について

※下記のお値段はキャンペーン特価につき、現場の本体のサイズや状態により変動する事があります。正確なお値段は、現物を拝見した上で
 お見積りは完全無料です!!
【畳たたみ】
 裏返し     2,079円~(税込)  88cm×176cm以内           五八間、江戸間
 表替え     2,200円~(税込)  
 新調      9,350円~(税込)
【襖ふすま】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内           : 天袋、地袋は 1,078円~(税込)
 ※新調  押入  10,395円~(税込)                      : 取合い(両面)12,100円~(税込)
【障 子】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :欄間       1,078円~(税込)
【網 戸】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :押さえゴム別途
障子、網戸ともに新調は現場で採寸の上、お見積りさせて頂きます。
※畳の国産表、縁なし半帖畳(琉球畳)や和紙表、樹脂表などもお見積りさせて頂きます。

仕様やサイズについて

畳たたみ

  畳は、基本的に畳床と畳表、縁とで構成されます。
  ●【規格サイズ】五八間(ごはちま)江戸間(えどま)関東間(かんとうま)と呼ばれています。 
        5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)
   1間を6尺で計算して、柱割りです。この結果、八畳間の場合、畳のサイズは
   ほぼ上記のサイズと成ります。
  ● 本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
        3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
   1間が6尺3寸で割り出されています。近畿地方以西で使われていました。
  ● 三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
        3尺×6尺     (910mm×1820mm)
    1間が6尺で割り出されています。この畳2枚で約1坪の計算に成ります。
    主に愛知・岐阜県の中京地方や東北地方や北陸地方の一部と沖縄、奄美大島
    で使用されていました。

その他様々なサイズがあります。
※しかし規格化が進み、いわゆる五八間(江戸間)が標準サイズに成っています。
施工事例はこちらへ  
伝統的な日本の床敷きのひとつである畳は、張り替えによってより長く使うことができる優れたアイテムです。畳の張替え方法としては、裏返しと表替えという2種類の方法があります。劣化がひどい場合には新品に交換するのがおすすめです。どのような張替え方法が適しているかについては、素人が判断するのは難しい部分もあるため、張替え専門業者に見積もりを依頼して、実際に畳の状況を確認してもらうとよいでしょう。一般的には、使用してから3~5年が裏返しの目安、5年~7年程度経ったら表替えの目安、10年程度が新調の目安とされています。使用年数がまだ短い場合でも、お部屋の環境によっては表替えや新調を勧められることもあります。表替えをする畳表は、材質や機能性の違いをきちんと知った上で選ぶようにしてください。質感やカラーを知るためにサンプルを見せてもらうと、好みに合うものを選びやすいことでしょう。畳は部屋に入った時にすぐに目に飛び込んでくるアイテムです。目に優しくリラックスできる色合いの畳表に表替えすると、和室に入った瞬間にほっと和むことができるようになります。寝室として和室を使用する場合には、安眠効果の期待できるイグサの畳に表替えするのもおすすめです。

   

襖ふすま

本襖は、組子(木を格子状に組んだもの)の両面に紙または布を張り重ねた構造に成っています。
基準サイズ 1800mm×900mm以内 押入れは、表面が襖紙で裏面は雲華紙を張ります。その他戸襖、源氏襖等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
平安時代の頃から使われるようになった襖は、大きな日本建築の家の和室と和室をつなぐ壁となってきました。襖を開けると和室がさらに広がり、和室の空間を調整できるのです。大勢の人が集まる時には、襖を取り外すことにより、和室と和室をつなげることができるので、大広間ができあがるということになります。また、襖は、襖絵が描かれており、それがまた和室を魅力的な空間にしてきました。ところが、その襖絵が汚れていたり、やぶれていたりしたらどうでしょうか。来客にそれを見られるとしたら、それは恥ずかしいことです。そうなる前に張り替えが必要であり、張り替えは、破れてからというよりも、汚れが目立ってきたら早めにするべきです。 襖の張り替えは、襖絵を選ぶ楽しいタイミングでもあります。その襖絵のデザインは豊富であり、無地系でも良いのですが、なにか描かれたものが印象的ですし、近年では和の雰囲気と洋風の雰囲気を融合させた和モダンのデザインもたくさん登場していますので、そうしたものを選ぶのも楽しいかもしれません。いずれにしても、襖の張り替えは、早めに行うようにし、そのために張り替え業者に依頼するようにしましょう。業者は、いろいろな役立つ提案を与えてくれます。

   

障子

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使う紙の種類、その他雪見障子等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
今の障子は昔のものと比べると耐久性や耐性なども強く長く使用できるように作られておりますが、年数が経てばたつほど劣化とかも見られはじめたり、耐久性・耐性などの効果も落ちてくることもあるため、状態が微妙になってくる前に障子の張替えの対応を受ける必要があります。 ちなみにですが障子の張替えで一番多いのが障子紙の張替えとなっていて、こちらは昔から多い張替えの一つでもあり、理由としては障子紙の部分が一番デリケートであるからです。障子紙の張替え方法以外にも張替え対応の方法はいくつか用意されていて、昔から受け継がれている方法にて対応することが殆どなため、こちらは留意をしておくことが必要です。 障子の張替えの対応を依頼を出す業者や工務店によって施工の質もかわってくるため、こちらも覚えておく必要があり、コツとしては必ずだけど実績もそれなりに多く、知名度が高く安心して施工を提供してもらえるところに依頼を出すのがおすすめです。 障子の張替えを受けた後は5年ぐらいは使用できるようになるため、その後は様子を見ながらですが再び張替えをしてもらうか、新しい障子を新調して取り付けてもらうかなどになります。 障子の張替えの施工事例はインターネットを使えば確認でき、対応中の模様とか施工前と施工後の様子なども確認できたり、障子に関してのことや張替えについての話しとかも詳細を見れるようになっているため、勉強になる部分も多く知識としても取り入れることができたりします。

   

網戸

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使うネットは様々な付加価値のついたものがあります。
施工事例はこちらへ   
私たちの住まいに欠かせない網戸には、実は色んな種類のものがあります。張替えの際には、網の細かさを示すメッシュ数に注目してください。メッシュ数と呼ばれる数字が小さいほど網目が大きく、メッシュ数が大きいほど網目が小さく目が詰まっています。18メッシュや20メッシュが標準的なサイズとされていますが、虫が入って来やすいといった悩みがある場合は、40メッシュ程度のメッシュ数が大きい網戸に張替えるとよいでしょう。メッシュ数の大きい網戸は、虫や異物が入りにくいというメリットがある一方で、風が通りにくいと感じる人もいるようです。メリットとデメリットの両方を考慮した上で、住まいに合う網戸に張替えるよう心掛けてください。網戸に使われている素材にも、バリエーションがあります。一般的に知られているのが、ポリプロピレン製です。安価で手に入りやすい反面、一部がほつれてしまったら修繕ができないというデメリットもあります。強度の強い丈夫な網戸に張替えたいと考えているなら、グラスファイバーやステンレスへの張替えがおすすめです。グラスファイバーは、特殊な細かいガラス繊維で作られていて、熱にも強いことから、日差しの強い部屋の網戸への張替えにも適した素材です。
■メッシュ(網目の細かさ)も様々あります。またペット対応や虫の嫌がるネットなど、付加価値がついたタイプなどもございます。無料見積りさせて頂きます。

大阪市東住吉区迅速対応

大阪市東住吉区は都心へのアクセスが良好

大阪市東住吉区は、都心というよりかは、ベットタウンで大型の商業施設などについては、あまり存在していないエリアです。しかし、小さいお店が集まった商店街の規模が大きく、大型の商業施設と変わらない規模の品を誇るなど小さいお店が頑張っているというようなエリアです。そして、飲食店がとても多いエリアでもあり、閑静な住宅地エリアと飲食店が乱立しているエリアがあるのが大阪市東住吉区です。ベットタウンでありながら市場などのほか、飲食店がとても多いうえで公園施設などもあるのが大阪市東住吉区になり、大型陸上競技場にプールなど市民が使用して運動をするには十分な施設を有します。大阪市東住吉区は、農地にとても適している気候なので、農業が盛んで兵庫県と大阪全域に野菜を下すなどをしているのは、大抵大阪市東住吉区から届く野菜だと言ってもよいです。鉄道もかなり発達しており、JRと地下鉄の利用が可能なので、都心にアクセスするにはいずれかを利用すれば間違いなく都心にアクセスできるなど交通手段も割と豊富です。大阪市東住吉区のエリアは、古くからの街並みがあり、ベットタウンということもあり、一軒家という形での建物が多く、企業はどちらかというとチェーン店の企業が立ち並んでいるというような感じの町です。

大阪市東住吉区の概要

大阪市東住吉区は大阪市に24ある行政区のうちの一つで、大阪市の南部に位置します。大阪市東住吉区は総面積は9.75平方kmで大阪市の行政区の中では8番目の大きさです。区の南部は松原市と接しており、間を大和川が流れます。古代から豊かな稲作が盛んで農村地帯でしたが、戦後高度経済成長期にかけて急速に宅地化が進み現在では区域の9割が閑静な住宅会社という住宅都市となっています。最近は再開発により高層マンションも増えていますが、依然として戸建て住宅の割合が高く、昔ながらの住宅街の趣があります。区内にJR2路線、近鉄と大阪メトロそれぞれ1路線の計4路線が乗り入れており、大阪都心や周辺市町村へのアクセスもしやすく交通利便性が優れます。そのため大阪都心のベッドタウンとして発展している他、駅周辺には商業施設が集まって商店街などが形成されています。中でも近鉄針中野駅、大阪メトロ駒川中野駅そばの駒川商店街は大阪市を代表する商店街の一つで、毎年7月に商店街で行われる駒川祭りは大阪市東住吉区最大の祭りです。大阪市東住吉区の北東部には大阪市南部の食品流通の拠点である、中央卸売市場東部市場があり市民の台所として親しまれています。また大阪市東住吉区区の南西部にある長居公園は、公園としては市内第3位の規模を持ち、多くの市民から親しまれています。また大阪市内では唯一の運動公園であり園内には、Jリーグセレッソ大阪の本拠地でスポーツの国際大会も開催される陸上競技場や球技場にテニスコート、屋内外のプールさらに障害者スポーツセンターなどさまざまなスポーツ施設があります。

受付時間 AM8:00~PM7:00

※年末・年始以外は営業しています