0800-123-6941
受付時間:AM8:00〜PM7:00
 

取り扱い品

小野市迅速対応!! 無料見積り!!

全国に提携をしている畳・襖店があり、各地の現場を廻っている提携店からお伺いします。完全無料見積ですので、お迷いでしたらまず!
見積りを取ってからご検討下さい。家具の移動も無料です。

お問い合せからの流れからステップ

お電話やメールフォームで問い合わせ
お見積りの受付、担当店と見積り日の打合せ
     (土日祝日も営業)
材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見材料見本を持参の上、現場で本体のサイズや状態を拝見
基本的に、その場でお見積りを提出します
提示致します見積書を慎重にご検討下さい
 見合わなければここで
 キャンセルして下さい
         
ご注文頂きましたらお引取り
家具の移動も無料
お預かりして、工場で施工します
後日、お約束の日に設置します 納期は事前に打合せ   
納品完了後、現金で清算をお願い致します   
アフターフォロー丁寧に対応致します     

価格について

※下記のお値段はキャンペーン特価につき、現場の本体のサイズや状態により変動する事があります。正確なお値段は、現物を拝見した上で
 お見積りは完全無料です!!
【畳たたみ】
 裏返し     2,079円~(税込)  88cm×176cm以内           五八間、江戸間
 表替え     2,200円~(税込)  
 新調      9,350円~(税込)
【襖ふすま】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          : 天袋、地袋は 1,078円~(税込)
 ※新調  押入  10,395円~(税込)                       : 取合い(両面)12,100円~(税込)
【障 子】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :欄間       1,078円~(税込)
【網 戸】
 張替え      1,540円~(税込)  90cm×180cm以内          :押さえゴム別途
障子、網戸ともに新調は現場で採寸の上、お見積りさせて頂きます。
※畳の国産表、縁なし半帖畳(琉球畳)や和紙表、樹脂表などもお見積りさせて頂きます。

仕様やサイズについて

畳たたみ

  畳は、基本的に畳床と畳表、縁とで構成されます。
  ●【規格サイズ】五八間(ごはちま)江戸間(えどま)関東間(かんとうま)と呼ばれています。 
        5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)
   1間を6尺で計算して、柱割りです。この結果、八畳間の場合、畳のサイズは
   ほぼ上記のサイズと成ります。
  ● 本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
        3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
   1間が6尺3寸で割り出されています。近畿地方以西で使われていました。
  ● 三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
        3尺×6尺     (910mm×1820mm)
    1間が6尺で割り出されています。この畳2枚で約1坪の計算に成ります。
    主に愛知・岐阜県の中京地方や東北地方や北陸地方の一部と沖縄、奄美大島
    で使用されていました。

その他様々なサイズがあります。
※しかし規格化が進み、いわゆる五八間(江戸間)が標準サイズに成っています。
施工事例はこちらへ   
かって多くの物が中国から日本へ伝わってきました。しかし他の国には見られない日本固有な物も多くあります。その一つに畳です。もともとは敷物だった畳が、住宅の床材として一般に使用されるようになってきたのは江戸時代以降と言われています。畳は古くは「古事記」に表記されていますが、平安時代は貴族が住む家の一部に座具や寝具として使われてました。部屋全体に畳を敷き詰め始めたのは鎌倉時代に入ってからのことです。このように長く日本の住まいと密接な関係にあった畳ですが、19世紀後半になると、次第に住宅の形が変わってきました。西洋文化が日本にもたらされると住まいの様相も大きく影響を受けることとなりました。最初は一部の上流社会が取り入れた西洋住宅が次第に一般市民へと広がり、それに伴い畳の需要も年々減少傾向になりました。しかし近年、この畳の人体に及ぼす影響が見直され復活の兆しがあります。1955年頃から始まった高度成長期はその経済発展に比例して、公害を生みました。また人口増加に伴う建築ラッシュは後年にアスベストやハウスアレルギーなどを生み出しています。天然素材を使った畳には、空気浄化作用があるだけでなく断熱・防音、更にはリラックス効果もあることが、畳が見直されてきた大きな要因なのです。

襖ふすま

本襖は、組子(木を格子状に組んだもの)の両面に紙または布を張り重ねた構造に成っています。
基準サイズ 1800mm×900mm以内 押入れは、表面が襖紙で裏面は雲華紙を張ります。その他戸襖、源氏襖等様々なタイプがあります。
詳細はこちら施工事例はこちらへ   
日本の住宅にあるのが襖ですね。落ち着いてみると良く目立つのが襖です。その為カビやシミができないようにお手入れをする事が重要です。カビに関しては、換気を定期的に行っていれば防ぐ事ができます。日々の努力次第で長持ちさせる事ができるという事を、肝に銘じておく事が重要です。逆に、お手入れを怠ると劣化が進むので、この点には留意をする事が求められます。襖の値段に関しては、デザインや大きさや材質などによって違いがあります。基本的には低価格の襖が大半を占めており、気軽に購入する事ができます。襖の張り替えをする際には専門店を選ぶ事が大切であり、これが納得のいく作業を実施してもらう為の秘訣となります。頻繁に襖のメンテナンスを行う事により劣化を防げるので、長期に渡って使用する事が可能です。また、た天日干しをする事により雑菌を取り除く事が可能となります。ただし、長時間に渡って天日干しをすると襖の色が変色するので、こういった要素には留意をする必要があります。注意点を理解した上で、しっかりとメンテナンスを行う事が大切です。襖に関しては、デザイン性が豊かとなっており、購入する際には選ぶ楽しみがあります。自分好みの襖を部屋に設置する事が、気持ちよく暮らす為の秘訣です。襖を設置する作業に関しては非常に簡単なので、誰であってもできます。ただし、壁や床などを傷付けると家の価値が下がる可能性があるので、注意をしながら取り組みます。怪我をしないように慎重に取り組めば、作業後にトラブルを起こす事がないです。

障子

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使う紙の種類、その他雪見障子等様々なタイプがあります。
施工事例はこちらへ   
1.障子の歴史、仕組み、構造など:障子は日本建築には欠かせない、簡単に言えば紙のドアですが、その歴史は平安時代の昔にも遡ります。障子は外部からの寒さや風を防ぎながらも室内を明るくもできるいわば一石二鳥のものです。障子の和紙は通気性や保温性にも優れ日本の気候風土にマッチしたものだと言えます。先祖の知恵が生み出した傑作品なのです。しかし、その障子も紙でできているために破れやすく、また紙が変色してきて見栄えが悪くなります。そんな時は障子の張替えをしましょう。障子を張替えだけで別の部屋にいるような気分にもなれます。先々週うちのペットの犬が障子を破ってしまいました。お隣さんから障子張替えの専門業者の名前と電話番号を聞き、そこに電話連絡しました。電話で張替えの期日を決めたのです。施工日に業者の方は定刻に我が家に来てくれ、張替えの作業をスムーズに行いました。私は傍らでその作業を見ていましたが、さすがプロと感心してしまいました。張替えされた障子は一段と美しくなり、満足しています。業者さん、張替えありがとうございました。
2.障子紙の種類など:障子紙の種類には手すき和紙、機械すき和紙、プラスチック障子紙があり、それぞれに特色があります。
3.障子に関しての豆知識:障子はカーテンよりも断熱性が高いです。

網戸

基準サイズ 1800mm×900mm以内 
基準サイズ以上のサイズや使うネットは様々な付加価値のついたものがあります。
施工事例はこちらへ   
網戸については、たびたび破けてしまうことがありどうしようと思っていました。その都度、破けたところについて臨時で処理をしていたものの、それでは困ることが多いのです。虫が入ることもあるし、なんと言ってもそのままにすることにより危ないと思うこともあります。防犯の意味でも心配になったので、やっぱりキチンと網戸の張り替えを行うことが大切と思いました。 そこでたびたび網戸の張り替えをしなくてもいいように、もっと破けにくいものにしたいと思ったのです。しかし実際に、そのような破けにくいものがあるのかと思いました。その会社に確認をしたところ、ステンレスの網戸の張替えがあるとのことです。それだと、安心することができますね。そこで、その網戸の張り替えを実施してもらうことにしました。 すると、破けそうと思った時でも頑丈なので破けることがなくとてもいいです。これなら、たびたび網戸の張り替えをしなくてもいいようです。そのことから、少し高めでしたが、この頑丈な網戸の張り替えをしてよかったと思っています。そしてこれなら、防犯の意味でもとても役立つと思っています。外に直結する網戸なので、防犯でも頑丈であることはとてもいいことだと、改めて思っています。

メッシュ(網目の細かさ)も様々あります。またペット対応や虫の嫌がるネットなど、付加価値がついたタイプなどもございます。無料見積りさせて頂きます。

兵庫県小野市 迅速訪問

京街道と加古川を有する軍事上の重要拠点だった小野市

兵庫県小野市は、兵庫県中南部に位置する人口約46,800人の都市であり、播州そろばんの生産で有名です。小野市は、山陽自動車道と中国自動車に挟まれたエリアにあり、北側以外の三方を山地や丘陵地に囲まれている自然豊かな都市です。小野市は、岩倉古墳群や樫山古墳群など古墳が数多く残されている都市であり、王塚古墳をはじめ広渡廃寺跡や河合西廃寺跡などの史跡が有名です。王塚古墳は、加古川左岸段丘上に所在する王子古墳群の主墳であり、直径45m×高さ7mの円墳です。王塚古墳は、古墳時代中期に小野市一帯を納めた首長の墳墓であり、竪穴式石室から甲冑や鏡などの副葬品が発見されています。小野市は、室町時代から戦国時代にかけて村上源氏の流れを汲む播磨豪族・赤松氏の家臣である中村氏の所領であり、中村氏は小野市を一望できる青野ケ原台地の東端に金鑵城を築城しました。金鑵城は、金鑵城遺跡広場として夢の森公園内に保存されており、櫓や城門として冠木門がふくげんされています。金鑵城遺跡広場の近隣には、河合城址や島村城址に加えて河合廃寺跡・河合西廃寺跡があります。河合城は、播磨守護職であった赤松氏が加古川右岸の平地に築城した平城であり、島村城は西林寺の境内に築城された城です。堀井城は、とうざい160m×南北200mの典型的な中世城館であり、河合城と小堀城で京都と姫路を結ぶ京街道を支配していた重要拠点に築城された城です。小野市は、加古川を有していた事が軍事上の重要拠点と考えられて地域であり多くの城郭が築城されましたが、大化の改新や壬申の乱を経て政情が落ち着くと加古川流域に古代寺院が多く建立された地域でもあるので大きな伽藍を有した廃寺跡が多い年でもあります。

播州そろばんの街 兵庫県小野市

兵庫県小野市は兵庫県の中南部にある市で、神戸市と姫路市という兵庫県内の2大都市の丁度真ん中に位置していて両市からのアクセスが良好である事から、ベッドタウンとして発展してきました。瀬戸内海気候に属しているため年間を通して温暖であり、一級河川の加古川が流れる緑豊かな山と清流が織りなす風光明媚な田園都市です。小野市には奈良時代の7世紀に広渡寺が建立されるなど古くから畿内の仏教勢力と繋がりが深く、そうした歴史的な背景から市内に多数の文化財があります。中でも全国的に著名なのが小野市浄谷町にある浄土寺で、鎌倉時代の天才仏師快慶の代表作である阿弥陀三尊像を始めとして重要文化財や国宝が多く集積している兵庫県を代表する古刹です。そうした歴史の深い小野市では、歴史に裏付けされた伝統工芸品の生産が盛んです。中でも小野市を代表する名産品となっているのが、そろばんと刃物です。小野市で生産されるそろばんは播州そろばんと称され、全国シェアは実に7割にも及びます。小野市でもそろばんのまちを自称してPR活動を行っており、市内には幅9mにも及ぶ巨大なそろばんのモニュメントも設置されています。刃物は隣接する三木市と共に播州刃物の生産地であり、主に家庭で使用されるハサミや鎌などが生産されています。

受付時間 AM8:00~PM7:00

※年末・年始以外は営業しています